【競馬予想】マイラーズカップ2025 出走馬をAI分析

競馬予想【中央】

GW突入して最初の中央競馬、楽しんでいますでしょうか。
日曜京都メイン、マイラーズCの予想をしていきます。

今回も生成AI(claude)を使って出走馬全頭を分析した結果を基に予想していきます。

マイラーズカップの評価配点について

今回の京都競馬場で行われるマイラーズカップ(GⅡ・芝1600m)は4歳以上オープン(国際)(指定)別定のレースです。1600mという距離から、各馬の実力を分析するため、以下の配点基準で評価を行いました。

* **騎手成績**:23点
* **厩舎成績**:12点
* **好調枠**:5点
* **馬の能力**:40点
* **レース展開**:20点

騎手と厩舎の成績はデータを基に勝率や連対率を重視し、馬の能力はタイム指数を中心に評価しています。特にマイル戦では騎手の技量が重要となるため、配点を高く設定しています。

##

マイラーズカップ出走馬評価表

順位 馬番 馬名 騎手成績 厩舎成績 好調枠 馬の能力(タイム指数) レース展開 合計
1 3 ジュンブロッサム 17 10 3 32 (110/115/106) 14 76
2 10 ロングラン 16 8 4 28 (107/109/104) 12 68
3 5 エアファンディタ 20 9 3 16 (104/108/101) 10 58
4 8 セオ 18 7 4 18 (99/107/90) 8 55
5 9 レイベリング 13 7 4 14 (98/104/92) 15 53
6 7 グラティアス 15 8 4 15 (99/104/90) 10 52
7 2 ニホンピロキーフ 11 4 3 22 (104/111/98) 10 50
8 1 ホウオウリアリティ 12 6 3 14 (96/101/87) 12 47
9 6 ミスタージーティー 14 9 3 10 (96/100/92) 9 45
10 4 ビーアストニッシド 9 7 3 12 (100/103/96) 8 39

 

マイラーズカップのレース展開予想

京都競馬場の芝1600m外回りコースは直線が長く、差し・追い込み馬にも十分チャンスがあるコース特性を持っています。

今回のレースにはレイベリングやセオといった先行タイプの馬が複数出走しており、ペースは中速~やや速めになると予想されます。レイベリングは前走でも先行していた経歴があり、セオも好位から競馬をする傾向があります。

スタート直後はこの2頭を中心に先行争いとなり、ホウオウリアリティやグラティアス、ニホンピロキーフが中団に位置取ると思われます。一方でジュンブロッサムやロングランは後方からじっくりと脚をためる競馬になるでしょう。

最終直線では前が止まる展開になりやすく、後方からの追い込み脚質を持つジュンブロッサムとロングランが伸びてくる展開が予想されます。特に京都外回りのマイル戦は直線が長いため、追い込み馬に有利となるでしょう。

 

上位評価馬の分析

ジュンブロッサム(3番)

最も高い評価となったジュンブロッサムは、タイム指数の平均値が110と出走馬中最高です。特に昨年10月の富士Sで記録した115という数値は圧倒的な能力の高さを示しています。武豊騎手というマイル巧者を得たことも大きなプラス材料です。

近2走は成績を落としているものの、いずれも着差は大きくなく、タイム指数自体は高水準を維持しています。追い込み馬としての位置取りと脚質が今回のレース展開では有利に働くでしょう。馬の能力で32点、レース展開適性で14点と高評価となり、総合76点で最有力と判断しました。

ロングラン(10番)

安定した高いパフォーマンスを誇るロングランは、タイム指数の平均が107と非常に高く、変動幅も小さいことから信頼度が高い一頭です。前走の小倉大賞典では見事に優勝し、好調をキープしています。

今回の1600mへの距離短縮はやや不安材料ですが、マイル以上の距離で高いタイム指数を出せる馬は、スピード勝負となるマイル戦でも十分通用するでしょう。岩田康誠騎手の手腕も光る可能性があり、総合68点で第2の有力馬と評価しました。

エアファンディタ(5番)

M.デムーロ騎手を得た8歳馬ながら、まだまだ衰えを感じさせないエアファンディタ。騎手成績で20点という高評価を得ているのがポイントです。タイム指数も平均104と安定しており、前走の不振を考慮しても、今回は巻き返しが期待できるでしょう。

##

穴馬候補

ニホンピロキーフ(2番)

総合評価50点と中位ですが、馬の能力評価が22点と比較的高いニホンピロキーフは注目に値します。特に最高タイム指数111はジュンブロッサムの次に高い数値です。

厩舎成績や騎手成績で評価を落としているものの、能力自体は上位。前走の六甲Sでは出遅れが響いて7着に敗れましたが、その前の洛陽Sでは好位から3着と好走しており、適正距離でもあります。レース巧者の田口貫太騎手がうまく乗りこなせば、上位陣を脅かす存在となるでしょう。

##

まとめ

マイラーズカップ2025は、ジュンブロッサムとロングランの能力の高さが際立ちます。この2頭の間には8点の差がありますが、ともに他馬を大きく引き離す評価となりました。

レース展開も考慮すると、追い込み脚質のジュンブロッサムが最も勝ち味が濃いと判断できますが、安定感のあるロングランも見逃せません。また、ニホンピロキーフという能力は高いが総合点では中位に位置する穴馬にも注目です。


ここまでがAI分析結果です。土曜時点で3番人気のニホンピロキーフが穴馬というのはご愛敬w このデータを基に予想していきます。

予想と買い目

◎ロングラン
〇ジュンブロッサム

本命はロングランにします。総合点2位ですが、前走小倉大賞典で重賞初制覇。前走ハイペースで展開に恵まれた感はありますが、安定して掲示板に入っていますし、京都も2戦して3着5着とまずまず。きっちりレース間隔も空けてきましたし、タイム指数もいいことからこの馬から。

相手は総合点で抜けているジュンブロッサム1頭に絞ります。

馬券は、10の単と馬連ワイド3-10で勝負したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました