競馬場やWINSで馬券を買う時、単勝1番人気が1.1倍や1.2倍といった超低オッズになっているレースに遭遇することがあります。「これだけ人気なら間違いないだろう」と思う反面、「単勝で買っても旨味がないし、どう買えばいいんだろう…」と悩んでしまいますよね。
この記事では、競馬初心者の方でも理解できるように、1000円という現実的な金額でどのように馬券を買うべきか、5つの戦略を詳しく解説します。
目次
- 1番人気1倍台のレースの特性を理解しよう
- 馬券の期待値って何?基本的な考え方
- 戦略①:堅実型「複勝+ワイド戦略」
- 戦略②:バランス型「馬連流し戦略」
- 戦略③:攻撃型「1番人気を外す穴狙い戦略」
- 戦略④:リスク分散型「三連複BOX戦略」
- 戦略⑤:一発逆転型「馬単・三連単戦略」
- 自分に合った戦略の選び方
- まとめ:1倍台レースは「戦略」で勝負する
1番人気1倍台のレースの特性を理解しよう
まず、1番人気が単勝1倍台になるレースがどのような特徴を持っているのか、データを見ながら理解していきましょう。
1番人気1倍台の馬の成績データ
中央競馬における1番人気の基本データは以下の通りです。
| 項目 | 全1番人気 | 単勝1.1倍 | 単勝1.2-1.3倍 | 単勝1.5-1.9倍 |
|---|---|---|---|---|
| 勝率 | 約32% | 約81% | 約68% | 約50% |
| 連対率 | 約51% | 約95% | 約85% | 約70% |
| 複勝率 | 約63% | 約95% | 約90% | 約80% |
| 単勝回収率 | 約77% | 約89% | 約85% | 約75% |
出典:みんなの競馬検証「競馬で人気馬が勝つ確率は?」(2007-2016年データ)、競馬エンジニアのブログ「単勝1倍台前半の1番人気」データより作成
- 単勝1.1倍の馬でも約5回に1回(約19%)は負けます
- 単勝1.5倍以上になると2回に1回は負けます
- どんなに人気でも単勝回収率は100%を下回る(単勝で買い続けると損をする)
1倍台人気馬が敗れた有名な事例
「単勝1倍台なら絶対大丈夫」と思いがちですが、実は過去には驚くような敗戦例があります。
- タイキシャトル:1998年『スプリンターズステークス』単勝1.1倍で3着に敗退
- ナリタブライアン:1994年『京都新聞杯』単勝1.0倍(元返し)で2着に敗退
- オルフェーヴル:2012年『天皇賞(春)』単勝1.3倍で11着大敗
- ゴールドシップ:2013年『天皇賞(春)』単勝1.3倍で5着に敗退
出典:RBN「G1レースで単勝1.1倍の成績は?」、SPAIA競馬「競馬に絶対はない!単勝1倍台の馬が敗れた3つの重賞レース」
このように、どんなに圧倒的な人気馬でも「絶対」はないのが競馬です。だからこそ、馬券戦略が重要になってきます。
馬券の期待値って何?基本的な考え方
馬券を買う上で知っておきたいのが「期待値」という概念です。初心者の方にも分かりやすく説明します。
期待値とは
期待値とは、「その馬券を買い続けた時に、平均してどれくらい戻ってくるか」を示す値です。計算式は次の通りです。
【例】単勝1.1倍の馬(勝率81%)の場合
期待値 = 0.81 × 1.1 = 0.891(約89%)
つまり、100円賭けると平均で約89円戻ってくる計算になります。
1番人気の単勝は基本的に期待値が100%を下回るため、単勝で買い続けることはおすすめできません。
リスクとリターンのバランス
馬券には大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
| タイプ | 馬券種 | 特徴 | 1倍台レースでの向き不向き |
|---|---|---|---|
| 低リスク・低リターン | 複勝・ワイド | 的中しやすいが配当は少ない | ○ 堅実派向き |
| 中リスク・中リターン | 馬連・馬単 | 適度な的中率と配当のバランス | ◎ 最も推奨 |
| 高リスク・高リターン | 三連単 | 的中は難しいが高配当 | △ 勝負所のみ |
1番人気が1倍台のレースでは、単勝で買っても旨味がないため、組み合わせる馬券種を工夫することが重要です。
戦略①:堅実型「複勝+ワイド戦略」
戦略の概要
1番人気の複勝を軸に、ワイドで2着争いを狙う堅実な戦略です。的中率を重視し、コツコツ資金を増やしたい方向けです。
具体的な買い方(1000円の場合)
・1番人気の複勝:300円
・1番人気-2番人気のワイド:200円
・1番人気-3番人気のワイド:200円
・1番人気-4番人気のワイド:200円
・1番人気-5番人気のワイド:100円
合計:1000円
想定される結果シミュレーション
【パターンA】1番人気が1着、2番人気が2着の場合
・ワイド配当(1-2):150円 × 2点 = 300円
払戻合計:630円(回収率63%)
【パターンB】1番人気が1着、4番人気が2着の場合
・ワイド配当(1-4):300円 × 2点 = 600円
払戻合計:930円(回収率93%)
【パターンC】1番人気が2着、2番人気が1着の場合
・ワイド配当(1-2):150円 × 2点 = 300円
払戻合計:660円(回収率66%)
- 1番人気が3着以内に入れば何らかの払戻がある
- 的中率が非常に高い(約80-90%)
- 精神的に安心して楽しめる
- 人気決着だと回収率が100%を下回りやすい
- 大きく稼ぐことは難しい
- トリガミ(的中しても収支マイナス)のリスクあり
・競馬初心者で、まずは的中する喜びを味わいたい方
・リスクを最小限に抑えたい堅実派の方
・資金が少なく、大きな損失を避けたい方
戦略②:バランス型「馬連流し戦略」
戦略の概要
1番人気を軸にして、2着候補を複数選ぶ馬連流しの戦略です。的中率とリターンのバランスが良く、最も推奨される買い方です。
具体的な買い方(1000円の場合)
・1番人気-2番人気:300円(最有力対抗)
・1番人気-3番人気:200円
・1番人気-4番人気:200円
・1番人気-5番人気:100円
・1番人気-6番人気:100円
・1番人気-7番人気:100円(穴馬候補)
合計:1000円
想定される結果シミュレーション
【パターンA】1-2着順で決着(人気決着)
払戻合計:600円(回収率60%)
【パターンB】1-4着順で決着(やや波乱)
払戻合計:1000円(回収率100%)
【パターンC】1-7着順で決着(中穴)
払戻合計:1500円(回収率150%)
【パターンD】1番人気が3着以下(不的中)
※1番人気の複勝率は約80-95%なので、約5-20%の確率で発生
- 人気薄が2着に来れば回収率100%超えも十分可能
- 適度な的中率(約80-90%)を維持できる
- 買い目が分かりやすく、初心者でも実践しやすい
- 人気決着では収支がマイナスになる
- 1番人気が飛ぶと全滅する
- 大穴馬を2着に指名しづらい
・的中率も配当もバランス良く狙いたい方
・1番人気は信頼するが、2着は読みにくいと感じる方
・競馬に慣れてきて、次のステップに進みたい方
戦略③:攻撃型「1番人気を外す穴狙い戦略」
戦略の概要
あえて1番人気を買わず、2番人気以下で決着することに賭ける戦略です。リスクは高いが、当たれば高配当が期待できます。
具体的な買い方(1000円の場合)
・2番人気-3番人気-4番人気-5番人気の4頭BOX
・買い目数:6点
・1点あたり:166円(約170円として計算)
合計:約1000円
想定される結果シミュレーション
【パターンA】2-3着順で決着
払戻合計:1000円(回収率100%)
【パターンB】2-5着順で決着(波乱)
払戻合計:3000円(回収率300%)
【パターンC】1番人気が1着または2着(不的中)
※1番人気の連対率は約70-95%なので、この戦略の不的中率は高い
- 的中すれば高配当が期待できる(3倍〜10倍以上も)
- 1番人気が飛ぶレースを見極められれば大きく稼げる
- 少額で大きなリターンを狙える
- 的中率が低い(約5-30%)
- 連敗すると精神的にきつい
- レース選びが非常に重要で難しい
・1番人気が信頼できないと判断した時の勝負レース向け
・ハンデ戦や馬場状態が悪い時など、波乱を予想する場面
・一発逆転を狙いたい時(ただし資金管理は厳重に)
戦略④:リスク分散型「三連複BOX戦略」
戦略の概要
1番人気を含む上位人気馬で三連複BOXを組む戦略です。3着以内に入る馬を幅広くカバーしながら、そこそこの配当も狙えます。
具体的な買い方(1000円の場合)
・1番人気-2番人気-3番人気-4番人気-5番人気の5頭BOX
・買い目数:10点
・1点あたり:100円
合計:1000円
想定される結果シミュレーション
【パターンA】1-2-3着順で決着(人気決着)
払戻合計:500円(回収率50%)
【パターンB】1-2-5着順で決着(やや波乱)
払戻合計:1200円(回収率120%)
【パターンC】1-3-5着順で決着(中穴)
払戻合計:2000円(回収率200%)
【パターンD】BOX内の3頭が3着以内に入らない(不的中)
※上位5頭のうち3頭が3着以内に入る確率は比較的高い
- 的中率が比較的高い(約60-70%)
- 人気薄が1頭絡めば回収率100%超えも可能
- リスクとリターンのバランスが良い
- 人気決着だとトリガミになりやすい
- 買い目が多くなり、資金効率が悪くなることも
- 大穴馬をカバーしきれない
・上位人気馬は信頼できるが、着順が読めない方
・三連複の配当も狙いつつ、的中率も確保したい方
・複勝やワイドでは物足りなくなってきた中級者
戦略⑤:一発逆転型「馬単・三連単戦略」
戦略の概要
1番人気を軸にした馬単・三連単で一発高配当を狙う戦略です。勝負レースでの使用が前提で、初心者には難易度が高い買い方です。
具体的な買い方(1000円の場合)
・1番人気→2番人気:300円
・1番人気→3番人気:200円
・1番人気→4番人気:200円
・1番人気→5番人気:100円
・1番人気→6番人気:100円
・1番人気→8番人気:100円(穴馬)
合計:1000円
配分例B(三連単1-2着固定):
・1番人気→2番人気→3,4,5,6,7番人気(5通り)
・1点あたり:200円
合計:1000円
想定される結果シミュレーション
【馬単パターンA】1→2着順で決着
払戻合計:750円(回収率75%)
【馬単パターンB】1→4着順で決着
払戻合計:1200円(回収率120%)
【馬単パターンC】1→8着順で決着(中穴)
払戻合計:2000円(回収率200%)
【三連単パターン】1→2→5着順で決着
払戻合計:3500円(回収率350%)
- 的中すれば回収率100%超えが狙いやすい
- 三連単なら一発で大きく稼げる可能性がある
- 少額でも大きなリターンを狙える
- 着順まで当てる必要があり、難易度が高い
- 1番人気が2着以下だと不的中
- 人気決着だと回収率が低くなりやすい
・1番人気の1着は固いが、2着以下の着順に自信がある方
・重賞レースなど、じっくり予想した勝負レース向け
・競馬経験があり、ある程度予想に自信がある方
自分に合った戦略の選び方
ここまで5つの戦略を紹介してきましたが、「結局どれを選べばいいの?」と迷う方も多いでしょう。以下のフローチャートを参考に、自分に合った戦略を選んでください。
| あなたの状況 | おすすめ戦略 |
|---|---|
| 競馬を始めたばかりで、とにかく的中を体験したい | 戦略①:堅実型「複勝+ワイド戦略」 |
| 1番人気は信頼できるが、2着が読めない | 戦略②:バランス型「馬連流し戦略」 |
| 1番人気が飛びそうだと感じるレース | 戦略③:攻撃型「穴狙い戦略」 |
| 上位人気馬は信頼できるが、着順が読めない | 戦略④:リスク分散型「三連複BOX戦略」 |
| 予想に自信があり、一発勝負したい重賞レース | 戦略⑤:一発逆転型「馬単・三連単戦略」 |
資金管理も重要
どの戦略を選ぶにしても、資金管理は非常に重要です。以下のポイントを守りましょう。
- 1レースに賭ける金額は、自分の競馬予算の5-10%以内に抑える
- 連敗しても冷静さを失わず、無理な追い上げは絶対にしない
- 1日の予算を決めて、それを超えたら潔く撤退する
- 当たった時は、配当の一部を次回の軍資金として残す
レース選びのポイント
1倍台の人気馬がいるレースでも、以下のような条件の時は特に注意が必要です。
- ハンデ戦:実力が逆転しやすく、人気馬の勝率が下がる
- 馬場状態が悪い時:不良馬場や重馬場では波乱が起きやすい
- 外枠で出遅れやすい馬:スタートが重要なレースでは不利
- 前走で楽勝した馬:過信されて実力以上に人気することがある
このような条件のレースでは、戦略③の穴狙いを検討する価値があります。
まとめ:1倍台レースは「戦略」で勝負する
1番人気が単勝1倍台のレースは、一見すると「堅いレース」に見えますが、実は馬券戦略が試される難しいレースでもあります。
この記事で紹介した5つの戦略のポイントをおさらいしましょう。
- 1番人気1倍台でも約5-20%は負けるという事実を理解する
- 単勝では期待値が低いため、組み合わせる馬券種を工夫する
- 自分の性格や資金、リスク許容度に合った戦略を選ぶ
- 資金管理を徹底し、無理な追い上げをしない
- レースの条件(ハンデ戦、馬場状態など)を考慮する
最も重要なのは、「1倍台だから絶対大丈夫」という思い込みを捨てることです。どんなに人気の馬でも、競馬に「絶対」はありません。だからこそ、戦略的に馬券を買うことで、長期的に回収率を向上させることができます。
初心者の方は、まず戦略①の堅実型や戦略②のバランス型から始めて、的中の喜びを味わいながら競馬の経験を積んでいくことをおすすめします。そして、徐々に自分なりの予想スタイルを確立していってください。


コメント